今回レビューするのは2020年9月4日に発売した、クラフトピアというゲームです。
簡単なレビューとマルチなどの不具合について書いていこうと思います。
アーリーアクセスなのでいろいろ変わっていくと思いますが現時点での暫定的な情報をお知らせします。
レビュー
ゲーム性について
このゲームはゲームジャンルにとらわれず色々なことができることを売りにしているゲームです。
公式で取り上げられていたのは下に記述するような要素です。
- クラフト系の要素
- オープンワールドの要素
- サバイバル系の要素
- 牧場系の要素
- ハクスラ系の要素
- 工場シミュレーションの要素
- ハンティングアクションの要素
- ファンタジー系の要素
かなりの要素があると思います。
ですが現状はすべての要素で満足に遊べるというわけではありません。
クラフト系の要素
基本的にはクラフトゲームの要素が一番強いと思ってください。
何を作るにしても、素材がいりますし、物を作るにはツールが必要です。
インベントリに取得した素材や、クラフトした建造物、道具などをしまいます。
壁や床などをクラフトし、建物などを作ることができます。
また、マインクラフトのようにかまどや作業台、チェストなども作成できます。
オープンワールドの要素
オープンワールドというか、Portal Knightsみたいな感じで、portalを建設してほかの島にいく感じのシステムです。
島ごとのマップのほかに全体マップのようなものが存在し、お金と素材を払って新しい島をアンロックできます。
島は最初の島から離れれば離れるほど、レベルが上がっていくので、その島での戦闘が楽になってきたらレベル上げのために次の島に行くことになります。
生成される島の種類はランダムで、データによってportalから生成できる島の種類が異なります。
現時点で、緑豊かな自然の島、火山地帯、木がほぼ生えていない砂漠の島、凍てつく極寒の島、すべての要素が存在する島。
など様々な、島が存在します。自分はまだまだやりこめてないのでほかにもあるかもしれません。
サバイバル系の要素
公式ではサバイバルゲームのような要素があると書いてありましたが、あるのは空腹値と体力値です。
食材は生のまま食べることも空腹値を回復できますが、クラフトで作れる焚火や料理鍋を作ることで、高い効果を得ることができます。
また、レベルアップで取得できるスキルポイントで、空腹値を回復すると体力が徐々に回復するというスキルが取得できます。
釣り竿などを作り、釣った魚を加工することにより食糧を確保することができます。
後述しますが、畑を作れば農作物から食料を作ることができます。
肉などを干して干し肉長を作るシステムも、今後実装予定らしいです。
牧場系の要素
牛や鶏、羊などを捕獲することにより牧場を運営することができます。
また、畑を作ることにより手に入れた種を育てたり、小麦を育てたりすることが可能です。
動物は、機械で交配させることにより増やせるので、大牧場を作ることもできます。
ただ、牧場系といっても、今のところ要素はこれだけなので、牧場系を期待してプレイするのはまだ早いかもしれません。
ハクスラ系の要素
取得できるアイテムや、クラフトできる装備には様々な効果がランダムでついています。
ハクスラ系のゲームのようにいい効果も悪い効果もあるので、自分が目指す効果を探すのも楽しいかもしれません。
ただ、まだアーリーアクセスなので装備の強さなどのバランスは良くありません。
ハクスラ要素はおまけ程度だと考えたほうがいいかもしれません。
HP-50%の装備を2つ付けたら一生死に続けるようになったとか、そんなバグもあったみたいです。
工場シミュレーションの要素
FactorioやSatisfactoryのような自動化の要素があります。
自動で畑から収穫したり、木を伐採したり、増やした牛をベルトコンベアで加工したりなど。
ですが若干粗削りな部分があり、うまく動作しなかったり、そもそも自動化できなかったり。
まだ、工場シミュレーションの部分を期待して買うには早いですね。
なのでこの要素もアップデートまちです。
ハンティングアクションの要素
このゲームには様々なダンジョンが存在しますが、その一つに敵を倒す系のダンジョンがあります。
ダンジョンの最後には、必ずボスがいて、そのボスを倒すことにより、そのダンジョンでの報酬を受け取ることができます。
現在、2種類のボスがいて、普段戦うことになるボスはダンジョンの最後に居る、ボスのみになると思います。
まだアーリーアクセスの段階なので、ボスの動きもあまりよくなく、慣れるとすぐ倒せるようになります。
モンスターハンターのようなゲーム性はあまりないので、アップデートに期待ですね。
公式によれば今後のアップデートで、10体以上追加されるらしいです!すごい!
ファンタジー系の要素
スキルポイントでスキルを開放していくと、攻撃魔法や、回復魔法、生活魔法を覚えることができます。
使用するにはマナ(MPのようなもの)を使用し、スキル画面からホットバーに装着してショートカットキーから使用します。
もともと剣や盾もありますし、装備もファンタジーよりなので、このゲーム自体のファンタジー要素は強めです。
魔法もスキルレベルを上げていくと強いものも多いですし、面白い効果のものも存在します。
買うべきかどうか
正直、今すぐ買ったほうがいいとは言い切れないところです。
まだまだバグも多いですし、マルチプレイも安定していません。
ですが、公式Discordに参加し、フィードバッグやバグ報告などでゲーム開発を応援することができます。
運営からのレスポンスもかなり早いですし、わからないことがあればサーバーメンバーが親切に教えてくれます。
運営を応援する意味で一度購入してみてプレイしてみるのもいいかもしれません。
実際、シングルプレイはかなり楽しいと思います!
公式DiscordはポケットペアさんのTwitterから!
- 粗削りだけど面白いゲームがしたい
- 購入して運営を応援したい!
- Discordに参加して一緒にゲームを作っていきたい
- いろいろな要素を楽しみたい!
- 絶対に今すぐマルチがしたい!
- 完璧なゲームじゃないと嫌だ!
- 画質が命!
- アーリーアクセスの意味が分からない!
ゲームやマルチプレイなどの不具合について
ここに書いてあるほとんどの例は公式Discordにも記載されています。
もしどうしてもわからない場合は公式Discordにて質問されることをお勧めします。
また、バグについても公式Discordか公式Twitterに報告することで、開発の助けになります。
マルチプレイ
現在マルチプレイは満足にできるとは言えません。
様々な要因により、何も設定しない状態では遊べないほうが多いと思います。
ポート開放のやり方関係については、調べればいくらでも出てくるのでここでは触れません。
マルチプレイができない時の対処法について紹介します。
ルーターのUPnP機能をオンにしているか
ポート開放などをしている方は、この機能を切っている方が多いと思います。
まずはUPnP機能を使って接続を試してみてください。
筆者が検証した結果、ホストがUPnP機能をオンにしている場合では簡単に接続できました。
また検証の環境で、接続する側はUPnP機能をオンにしなくても接続できたので、ホストだけがオンにすれば大丈夫だと思います。
最近のルーターでは、初期設定の状態でUPnP機能がオンになっているので、特殊な設定はいらないかもしれません。
まずはポート開放やルーターの設定をいじる前に普通に接続できるか試してください。
検索方法
など検索すると公式の解説ページが出ると思います。
8787番のポートを開放する
UPnP機能で接続できなかった場合では、ポート開放をする必要があります。
特にホスト側では必ずTCPもUDP開放するようにしましょう。
またIPv6の場合IPv4ほど簡単にポート開放することができないので気をつけましょう。
また、定かではありませんが、ホスト側も接続側も両方ポート開放することで接続することができたという報告もあります。
接続ポートを違うポートに変えてみる
クラフトピアの設定から初期接続ポートを変更することができます。
このポートを違うポートに変更しポート開放を行ったところ接続ができたという例があります。
ポート開放の時点でマルチプレイができなかった場合は望み薄だと思いますが、試してみてもいいかもしれません。
Hamachiを利用する
あまり個人的にはお勧めしたくはないですが、マイクラなどで利用されている方も多いHamachiを使う方法もあります。
何故あまりお勧めしたくはないかというと、VPNを使用し接続することによって、疑似的に接続者がローカルLANに接続されていることと同意義になるからです。
「???」と思った方は、Hamachiを使う際は気の知れた相手とだけ使い、不特定多数の方々とは使用しないようにしましょう。
ゲームプレイに関して
シングルプレイでも多くの不具合があります。
バグ以外の場合は解決策もあるのでそれを書きたいと思います。
データがバグなどで消失した場合
タイトル画面にある「バックアップから復旧」を選択すると、定期的にされるオートセーブから復旧することができます。
原因はほぼ判明しましたが、島消失バグ(ゲートから帰ると島のものがすべて消えている)などが起こる場合があるので、記憶しておきましょう。
○○がバグった!
基本的に何かバグが起こった場合はゲームを再起動しましょう。
アーリーアクセスなので、動作が安定していません。
再起動しても直らない場合は運営に報告しましょう!
○○の時代から先に進めません!
絶対に達成できないような条件が時代を進める条件になっている場合があります。
それはまだその先が未実装だからです。
実装されるまで待ちましょう。(あるバグを使うと進めますが…)
その時代の先に行ったとしても、安定動作が確約されているわけではありませんので、おとなしくアップデートを待ちましょう。
独立したサーバーはないの?
今はまだありません。ホストにつないでマルチプレイする方法だけです。
ですが今後、運営はdedicated serverに対応する気があるそうです。
シングルプレイでのバグなどが修正されてきて、マルチプレイなどに時間をさけるようになれば実装されるようになると思います。
まとめ
今のところは今後に期待といったところです。
とくに運営のレスポンスは早く、バグの報告に素早く対応していただけます。
またアーリーアクセスが始まって間もないということもあるので、長い目で見守っていきましょう。
筆者はこのゲームが好きなので、応援していこうと思います。
これからもSteamのゲームを紹介していきたいと思います。
また、紹介してほしいゲーム、ピックアップしてほしいジャンル、レビューをしてほしいゲームなどがあればコメントか、Twitterまでご連絡ください!